AKB48の岩立沙穂(いわたて さほ)さんは、2011年に13期生として加入し、2024年12月に在籍13年目にして初の選抜入りを果たした実力派アイドルです。「さっほー」の愛称で親しまれる彼女は、駅弁マニアとしても知られ、フードコーディネーターの資格も取得。歌唱力の高さでも評価され、AKB48グループ最年長メンバーとして活躍を続けています。この記事では、岩立沙穂さんの魅力や経歴、最新情報までを徹底解説します。
岩立沙穂のプロフィールと基本情報
岩立沙穂の基本プロフィール
岩立沙穂(いわたて さほ)さんは、1994年10月4日生まれの神奈川県出身のアイドルです。2024年現在30歳で、AKB48グループ全体の最年長メンバーとして活躍しています。身長は157cm、血液型はB型。愛称は「さっほー」で、キャッチフレーズは「皆さん、発声練習始めます。やっほー!」が特徴的です。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 岩立沙穂(いわたて さほ) |
生年月日 | 1994年10月4日(30歳) |
出身地 | 神奈川県 |
身長 | 157cm |
血液型 | B型 |
所属事務所 | TRUSTAR |
AKB48加入期 | 13期生(2011年) |
AKB48での活動と現在のポジション
岩立沙穂さんは2011年9月にAKB48第13期生オーディションに合格し、同年12月8日にAKB48劇場で開催された「AKB48 6周年特別記念公演」でお披露目されました。その後、2013年8月に正規メンバーへ昇格し、チーム4に配属。2019年5月には高橋朱里さんの卒業に伴い、チームBの第6代キャプテンに就任しました。2021年12月の組閣でチームAへ異動となり、現在に至ります。
2024年5月1日に柏木由紀さんが卒業したことで、AKB48メンバーの中で最年長となり、同年12月31日には斉藤真木子さんがSKE48を卒業したことにより、AKB48グループ全体でも最年長メンバーとなりました。長年の活動が実を結び、2024年12月25日発売の10thアルバムでは、在籍13年目にして初めて選抜メンバー入りを果たしています。
岩立沙穂の性格と魅力
岩立沙穂さんは、スタッフからも「ガッツは研究生の中でトップクラス」と評価されるほどの努力家です。元々アイドル好きで、振る舞いから姿勢の良さ、視線の合わせ方まで「アイドルっぽい」と評判です。同期メンバーからは「すごい乙女、女の子らしい」「喋り方もおっとりしている」と評されています。
また、4歳下の弟さんがいて、親の言うことはちゃんと聞くタイプだそうです。自分のことを一言で表すと「誰からも『アイドルだね』と認めてもらいたい」と語るほど、アイドル活動に対する情熱と真摯な姿勢を持っています。
引用元:YouTube「【100の質問】岩立沙穂にいろんな質問投げかけました【さっほー】」TRUSTAR公式チャンネル
岩立沙穂の経歴と活動の軌跡
AKB48加入から現在までの歩み
岩立沙穂さんのAKB48での歩みは、決して平坦なものではありませんでした。AKB48加入前には、オーディション情報誌「De☆View」の誌上オーディション『Push!』に登場した経験があり、乃木坂46の1期生オーディションを受けて落選。その後、AKB48のオーディションを2度落選した後、2011年9月24日に第13期生オーディションで仮合格を勝ち取りました。
2013年8月に正規メンバーへ昇格し、チーム4に配属。その後、2015年3月に短期大学を卒業し、アイドル活動に専念します。2017年12月の組閣でチームBへ異動し、2019年5月には高橋朱里さんの卒業に伴い、チームBのキャプテンに就任。2021年12月の組閣でチームAへ異動となり、現在に至ります。
2023年には公演中に右手をマイクに当ててしまい人差し指の靭帯を損傷するアクシデントも経験しましたが、そのような困難を乗り越えながら、13年間AKB48での活動を継続。2024年12月には念願の選抜入りを果たし、ファンからも大きな祝福を受けています。
チームB第6代キャプテンとしての活躍
2019年5月2日、高橋朱里さんの卒業に伴い、岩立沙穂さんはチームBの第6代キャプテンに就任しました。キャプテンとしての岩立さんは、チームの中心として後輩メンバーをまとめる役割を担い、公演の質の向上に尽力しました。
キャプテン就任時には「チームBをもっと盛り上げていきたい」と意気込みを語り、実際にチームの結束力を高めるために様々な取り組みを行いました。メンバー同士のコミュニケーションを大切にし、一人ひとりの個性を活かした公演作りを心がけていたことが、同期や後輩メンバーのコメントからも伺えます。
2021年12月8日の組閣でチームAへ異動となるまで、約2年半にわたりキャプテンを務め、チームBの発展に貢献しました。キャプテン経験は、岩立さんにとって大きな成長の機会となり、現在のAKB48グループ最年長メンバーとしての責任感や後輩への接し方にも活かされています。
総選挙での順位の変遷
岩立沙穂さんは、AKB48の人気を測る重要なイベントである「AKB48選抜総選挙」に第4回から第10回まで参加してきました。その順位の変遷は、彼女の着実な人気の上昇を示しています。
- 第4回(2012年):圏外
- 第5回(2013年):圏外
- 第6回(2014年):66位(アップカミングガールズ)
- 第7回(2015年):圏外
- 第8回(2016年):51位(フューチャーガールズ)
- 第9回(2017年):42位(ネクストガールズ)
- 第10回(2018年):22位(アンダーガールズ)- 自己最高順位
特に注目すべきは、最後の第10回総選挙での22位という結果です。これは岩立さんの自己最高順位であり、アンダーガールズに選出されました。この結果は、長年の活動を通じてファンからの支持が着実に広がっていったことを示しています。
歌唱力No.1決定戦での実績
岩立沙穂さんは歌唱力の高さでも知られており、2022年1月に開催された「第4回AKB48グループ歌唱力No.1決定戦」では見事決勝に進出しました。この大会は、AKB48グループメンバーの歌唱力を競うイベントで、決勝進出は高い歌唱力の証明となります。
岩立さんは普段から歌の練習に力を入れており、その努力が実を結んだ形です。歌唱力No.1決定戦での彼女のパフォーマンスは、アイドルとしての表現力だけでなく、歌手としての実力も高く評価されました。
引用元:YouTube「【岩立沙穂】 苦節13年目の初選抜!苦楽を共にしたファンへ感謝の気持ちと苦しんだ日々を振り返る 【AKB48】」アイドル切り抜きの小部屋
岩立沙穂の魅力と個性
駅弁マニアとしての一面
岩立沙穂さんの特徴的な趣味として知られているのが、駅弁を食べることと駅弁の掛け紙を収集することです。本格的に駅弁に興味を持ったのはAKB48加入後で、家族が駅弁大会で買ってきた「大玉ほたてとうに弁当」のクオリティに感動して以来、仕事の合間を縫って自ら駅弁大会に通い詰めるようになりました。
思い出に残っている駅弁には、三陸リアス亭の「うに弁当」や根室本線厚岸駅の「かきめし」を挙げており、駅弁への深い造詣を持っています。食べた駅弁をこまめに記録したり掛け紙を収集したりする姿勢からは、趣味に対する真摯な姿勢が伺えます。
この独特な趣味は、岩立さんの個性として多くのファンに親しまれており、「駅弁アイドル」としての一面も彼女の魅力の一つとなっています。
フードコーディネーターの資格取得
駅弁好きが高じて、岩立沙穂さんはフードコーディネーターの資格を取得しました。この資格は、食に関する専門知識や調理技術、食材の選び方、盛り付けなどを学ぶもので、食に対する彼女の情熱と探究心の表れと言えるでしょう。
フードコーディネーターとしての知識を活かし、食育をテーマにした舞台にも出演するなど、アイドル活動の幅を広げています。2023年には食育をテーマにした舞台に出演し、「食に対する意識が変わると思います」とコメントするなど、食の大切さを伝える活動にも力を入れています。
アイドルとしての活動だけでなく、自身の趣味や興味を深め、それを新たな活動につなげていく姿勢は、岩立さんの多面的な魅力の一つです。
アイドルらしさと努力家な姿勢
岩立沙穂さんは、元々アイドル好きだったことから、「アイドルらしさ」を大切にしています。振る舞いから姿勢の良さ、視線の合わせ方まで「アイドルっぽい」と評判で、スタッフからも「ガッツは研究生の中でトップクラス」と言われるほどの努力家です。
自分のことを一言で表すと「誰からも『アイドルだね』と認めてもらいたい」と語るほど、アイドル活動に対する情熱と真摯な姿勢を持っています。この姿勢は、13年間という長期にわたるAKB48での活動を支える原動力となっています。
2018年に行われた「AKB48グループ センター試験」では柏木由紀さんと同順位の2位になるなど、AKB48に関する知識も豊富で、グループへの愛情と理解の深さも彼女の特徴です。
ファンからの愛される理由
岩立沙穂さんがファンから長年支持される理由は、一貫したアイドル像の追求と誠実な姿勢にあります。デビューから13年間、常に「アイドルらしさ」を追求し続け、ファンとの交流を大切にしてきました。
また、選抜入りという目標に向かって諦めずに努力を続ける姿勢は、多くのファンに勇気と希望を与えています。2024年12月の初選抜入りの際には、ファンからの祝福の声が多数寄せられ、長年の応援が報われた瞬間として話題になりました。
さらに、駅弁マニアという独特な趣味や、フードコーディネーターの資格取得など、アイドル活動以外の面でも個性を発揮し、多面的な魅力を持つ点も、ファンを惹きつける要因となっています。
引用元:YouTube「AKB48/OUC48「おうちで握手会」岩立沙穂」AKB48公式チャンネル
岩立沙穂の2024年最新情報
13年目で初の選抜入り!10thアルバム参加
2024年の岩立沙穂さんにとって最大のニュースは、12月25日発売の10thアルバムで、在籍13年目にして初めて選抜メンバー入りを果たしたことです。リード曲は小泉今日子の「なんてったってアイドル」で、岩立さんは30歳での初選抜となりました。
この選抜入りは、長年の努力が実を結んだ形であり、ファンからも大きな祝福の声が寄せられています。岩立さん自身も「13年間応援してくれたファンの皆さんに感謝したい」とコメントしており、この選抜入りが彼女とファンにとって特別な意味を持つことが伺えます。
10thアルバムでは、同じく13期生の村山彩希さん、16期生の鈴木くるみさん・武藤小麟さんの3名も初選抜となり、新たな世代の活躍も注目されています。
AKB48グループ最年長メンバーに
2024年は岩立沙穂さんにとって、AKB48グループ内での立場が大きく変わった年でもあります。5月1日に柏木由紀さんが卒業したことで、岩立さんはAKB48メンバーの中で最年長となりました。さらに、12月31日には斉藤真木子さんがSKE48を卒業したことにより、AKB48グループ全体でも最年長メンバーとなっています。
最年長メンバーとしての岩立さんは、グループ内での責任も大きくなり、後輩メンバーからの信頼も厚いです。長年の経験を活かし、グループの歴史や伝統を伝える役割も担っています。
30歳という年齢でアイドル活動を続ける岩立さんの姿は、「アイドルに年齢制限はない」という新たな価値観を示すものとして、業界内外から注目されています。
舞台「明日は捲る」出演情報
2024年5月15日〜19日には、岩立沙穂さんが舞台「明日は捲る」に出演しました。この舞台では、CUBERSの優さんが主演を務め、岩立さんがヒロイン役を演じました。
岩立さんは以前から舞台活動にも積極的に取り組んでおり、2022年3月には舞台「不思議の国のひなまつり」、2023年12月には舞台「明日、君を食べるよ2023」にも出演しています。特に食育をテーマにした舞台では、自身のフードコーディネーターとしての知識も活かした演技を披露し、好評を博しました。
舞台での活動は、アイドルとしての表現力だけでなく、演技力も磨く機会となっており、岩立さんの多才な一面を示しています。
最新のSNS活動とファン交流
岩立沙穂さんは、TwitterやInstagramなどのSNSを通じて、ファンとの交流を積極的に行っています。Twitterのアカウント「@yahho_sahho」では、日常の出来事や活動報告、駅弁情報などを発信し、多くのファンとコミュニケーションを取っています。
2024年3月には自身のInstagramを更新し、春の訪れを感じる写真とともに「春だー」と綴り、「会場で食べたクレープにも春感じました」とコメントするなど、日常の小さな喜びもファンと共有しています。
また、「#さっほーメール」というハッシュタグを使ったファン向けの情報発信や、ニコニコチャンネル+での活動など、様々な媒体を通じてファンとの絆を深めています。
引用元:YouTube「【君を食べるよ2023】キャストコメント#2 ミゾレ役/岩立沙穂(AKB48)」
岩立沙穂の楽曲と代表的パフォーマンス
参加してきた主要楽曲
岩立沙穂さんは、これまで多くのAKB48の楽曲に参加してきました。シングルのカップリング曲を中心に、様々な楽曲でパフォーマンスを披露しています。主な参加楽曲には以下のようなものがあります。
シングル | 参加楽曲 |
---|---|
「ギンガムチェック」収録 | 「あの日の風鈴」(ウェイティングガールズ名義) |
「UZA」収録 | 「大人への道」(研究生名義) |
「永遠プレッシャー」収録 | 「私たちのReason」 |
「恋するフォーチュンクッキー」収録 | 「青空カフェ」 |
「ハート・エレキ」収録 | 「清純フィロソフィー」(Team 4名義) |
「センチメンタルトレイン」収録 | 「サンダルじゃできない恋」(アンダーガールズ名義) |
「サステナブル」収録 | 「青春 ダ・カーポ」(AKB48カップリング選抜名義) 「流れ星に何を願えばいいのだろう」(総監督とキャプテンズ名義) |
「根も葉もRumor」収録 | 「離れていても」 「ブラックジャガー」(First Generation名義) |
これらの楽曲を通じて、岩立さんは自身の歌唱力や表現力を磨き、アイドルとしての成長を遂げてきました。特に「アンダーガールズ」や「総監督とキャプテンズ」名義での参加は、グループ内での彼女の立ち位置を示すものとなっています。
「なんてったってアイドル」での活躍
2024年12月25日発売の10thアルバムのリード曲「なんてったってアイドル」は、小泉今日子の名曲のカバーで、岩立沙穂さんにとって初の選抜曲となりました。この楽曲は、アイドルとしての誇りや情熱を歌った内容で、13年間アイドル活動を続けてきた岩立さんにとって、特別な意味を持つ曲と言えるでしょう。
「なんてったってアイドル」でのパフォーマンスは、岩立さんの長年の経験と実力が発揮されたものとなり、ファンからも高い評価を受けています。30歳での初選抜という快挙は、「努力は必ず報われる」という希望のメッセージとしても受け止められています。
この選抜入りを機に、岩立さんの活動の幅がさらに広がることが期待されており、今後のパフォーマンスにも注目が集まっています。
Honey Harmonyでの活動
2020年2月24日、渋谷ストリームで開催された「2020 AKB48新ユニット!新体感ライブ祭り♪」公演で、岩立沙穂さんは派生ユニット「Honey Harmony」(ハニーハーモニー)のメンバーとしてパフォーマンスを披露しました。
Honey Harmonyは、AKB48内の派生ユニットとして結成され、メンバーの歌唱力や表現力を活かした楽曲を披露しています。岩立さんの歌唱力の高さは、このユニットでも発揮されており、ソロパートでの伸びやかな歌声が印象的です。
このユニット活動は、岩立さんにとって新たな挑戦の場となり、アイドルとしての表現の幅を広げる機会となりました。Honey Harmonyでの経験は、後の「第4回AKB48グループ歌唱力No.1決定戦」での決勝進出にもつながっていると言えるでしょう。
ファン必見のライブパフォーマンス
岩立沙穂さんのファン必見のライブパフォーマンスとしては、2024年3月16日・17日に開催された「AKB48春コンサート2024 inぴあアリーナMM」が挙げられます。このコンサートでは、岩立さんの歌唱力や表現力が存分に発揮されたパフォーマンスが披露されました。
また、AKB48劇場での公演も、岩立さんの魅力を間近で感じられる貴重な機会です。特にチームAの公演では、グループ最年長メンバーとしての風格と、長年培ってきた表現力が光るパフォーマンスを見ることができます。
さらに、歌唱力No.1決定戦での歌唱も、岩立さんの実力を知る上で重要なパフォーマンスです。アイドルとしての可愛らしさだけでなく、歌手としての実力も兼ね備えた彼女の多面的な魅力を感じることができます。
引用元:YouTube「【福岡聖菜&岩立沙穂】思い出満載の福岡二度目旅・完結【高橋朱里】」
岩立沙穂のファン活動ガイド
公式SNSアカウントとファンクラブ情報
岩立沙穂さんの最新情報を追いかけるには、以下の公式SNSアカウントをフォローするのがおすすめです。
- Twitter:@yahho_sahho
- Instagram:公式アカウントあり
- AKB48公式サイト:https://www.akb48.co.jp/about/members/detail?mid=110
- TRUSTAR公式サイト:https://trustar.co.jp/talents/岩立沙穂/
また、岩立さんのソロファンクラブも存在し、会員限定のコンテンツや特典が用意されています。ファンクラブへの入会方法や特典内容は、AKB48公式サイトやTRUSTAR公式サイトで確認することができます。
さらに、「#さっほーメール」というハッシュタグを使ったTwitterでの情報発信や、ニコニコチャンネル+での活動もチェックすると、より岩立さんの活動を身近に感じることができるでしょう。
握手会・イベント参加方法
岩立沙穂さんに直接会える機会として、AKB48の握手会やイベントがあります。握手会は、CDの購入特典として参加券が付いてくる形式が一般的です。参加方法や日程は、AKB48公式サイトや岩立さんのTwitterで告知されますので、定期的にチェックすることをおすすめします。
また、AKB48劇場での公演も、岩立さんに会える貴重な機会です。公演のチケットは抽選制となっており、AKB48公式サイトから申し込むことができます。特にチームAの公演日をチェックすると、岩立さんの出演する可能性が高いでしょう。
さらに、岩立さんが出演する舞台やイベントも、直接応援できる機会です。2024年5月に開催された舞台「明日は捲る」のように、定期的に舞台出演の情報もチェックしておくと良いでしょう。
おすすめグッズと入手方法
岩立沙穂さんのグッズは、AKB48公式ショップやコンサート会場、オンラインショップなどで購入することができます。特に人気があるのは以下のようなグッズです。
- 生写真(公演やイベントで販売)
- 個別グッズ(タオル、うちわ、Tシャツなど)
- AKB48公式カレンダー
- 雑誌の掲載号(「AKB48Group新聞」など)
また、岩立さんの出演するDVDやBlu-rayも、彼女のパフォーマンスを楽しむためのおすすめグッズです。特に「AKB48劇場公演」や「AKB48コンサート」のDVDは、岩立さんの成長の軌跡を追うことができる貴重な資料となります。
グッズの発売情報は、AKB48公式サイトや岩立さんのTwitterで告知されますので、定期的にチェックすることをおすすめします。
ファンコミュニティの楽しみ方
岩立沙穂さんのファン同士で交流するコミュニティも存在します。TwitterやInstagramでは「#さっほー」「#岩立沙穂」などのハッシュタグを使って、ファン同士が情報交換や感想共有を行っています。
また、握手会やイベント会場でのファン同士の交流も、岩立さんを応援する楽しみの一つです。同じ推しメンを持つファン同士で情報交換することで、より充実したファン活動を送ることができるでしょう。
さらに、岩立さんの駅弁趣味に関連して、駅弁情報を共有するファンも多く、「#さっほー駅弁」などのハッシュタグで情報発信が行われています。岩立さんの趣味に関連した活動に参加することも、ファン活動の楽しみ方の一つです。
まとめ:13年目の初選抜から見る岩立沙穂の今後
長年の努力が実を結んだ初選抜の意義
岩立沙穂さんの13年目での初選抜は、「諦めなければ夢は叶う」という希望のメッセージを多くの人に届けました。AKB48加入から13年間、選抜入りという目標に向かって努力を続けてきた岩立さんの姿勢は、ファンだけでなく、多くの人に勇気と希望を与えています。
この初選抜は、単なる個人の成功ではなく、長年応援してきたファンとの共同達成とも言えるでしょう。岩立さん自身も「13年間応援してくれたファンの皆さんに感謝したい」とコメントしており、ファンとの絆の深さを感じさせます。
また、30歳という年齢での選抜入りは、「アイドルに年齢制限はない」という新たな価値観を示すものとして、業界内外から注目されています。
AKB48最年長メンバーとしての責任と展望
AKB48グループ全体の最年長メンバーとなった岩立沙穂さんは、グループ内での責任も大きくなっています。長年の経験を活かし、後輩メンバーの指導や支援を行うとともに、グループの歴史や伝統を伝える役割も担っています。
また、最年長メンバーとしての岩立さんの活躍は、AKB48というグループの多様性と可能性を示すものでもあります。年齢を重ねても輝き続けるアイドルの姿は、ファンに新たな魅力を提供し、グループ全体の発展にも貢献しています。
今後は、選抜メンバーとしての活動だけでなく、グループの中心メンバーとしての役割も期待されており、岩立さんの新たな挑戦と成長が楽しみです。
岩立沙穂の今後の活動予定
2024年12月25日発売の10thアルバムでの初選抜を皮切りに、岩立沙穂さんの活動はさらに広がりを見せることが期待されています。今後も舞台やイベント、テレビ出演など、様々な場面での活躍が予想されます。
また、フードコーディネーターの資格を活かした食関連の活動や、駅弁マニアとしての専門性を活かした企画なども、今後展開される可能性があります。
岩立さんは自身のTwitterで「まだまだ進んでいきますよ〜」と語っており、初選抜を通過点として、さらなる高みを目指す姿勢を示しています。13年間の経験と実力を持つ岩立沙穂さんの今後の活躍に、ぜひ注目していきましょう。