MENU

AKB48倉野尾成美、4代目総監督として20周年の新時代を切り拓く

AKB48倉野尾成美、4代目総監督として20周年の新時代を切り拓く

AKB48グループ4代目総監督に就任した倉野尾成美。2000年生まれの熊本県出身、チーム8の元熊本県代表として2014年に加入し、努力と実力で頭角を現してきた彼女が、グループ結成20周年という節目の年に総監督として新時代を切り拓く姿に迫ります。負けず嫌いな性格と完璧主義から生まれる圧倒的なパフォーマンス、そしてリーダーシップと人間力で周囲から絶大な信頼を集める倉野尾成美。AKB48の歴史に新たな1ページを刻む彼女の魅力と挑戦に注目です。

目次

倉野尾成美プロフィール:AKB48グループ総監督への軌跡

熊本が生んだアイドル:基本プロフィールと経歴

倉野尾成美(くらのお なるみ)は、2000年11月8日生まれ、熊本県荒尾市出身のアイドル。愛称は「なる」。身長152cm、血液型はA型。2014年、「AKB48 Team 8 全国一斉オーディション」に熊本県代表として合格し、アイドル活動をスタートさせました。 小学生の頃はモデルになることが夢で、スカウトを受けた経験もあります。中学1年生の時にHKT48のファンだった友人の影響でAKB48グループに興味を持ち始め、2013年にはHKT48第3期生オーディションで仮研究生になるも、キッズモデルの仕事が入ったため辞退。翌年、チーム8のオーディションに挑戦し、見事合格を果たしました。 2014年8月5日、AKB48劇場で行われたチーム8「PARTYが始まるよ」公演で劇場デビュー。2015年にはチーム8 2nd Stage「会いたかった」公演のセンターに抜擢され、その実力を発揮します。2016年の「AKB48 45thシングル選抜総選挙」では34位でネクストガールズに選出され、チーム8からは坂口渚沙とともに初のランクイン。2018年3月発売の51stシングル「ジャーバージャ」で初めてシングル表題曲の選抜入りを果たしました。

チーム8からの成長:努力と実力で掴んだ総監督の座

倉野尾の活動は多岐にわたります。2018年4月からはチームKとの兼任が始まり、2021年12月には新チーム4のキャプテンに任命されました。2023年12月31日、AKB48劇場大晦日公演において、当時の総監督・向井地美音から次期総監督に指名され、2024年3月17日からAKB48グループ4代目総監督を務めています。 また、2021年2月にはYouTubeの個人チャンネル「naruchannel」を開設し、2022年2月には下尾みうとの共同チャンネル「なるたおちゃんねる」に変更。2023年には映画『いちばん逢いたいひと』で初主演を果たし、オーディション番組「OUT OF 48」ではガールズグループ「UNLAME」のメンバーとなりました。しかし、2024年3月31日には総監督との両立が難しいと判断し、UNLAMEを卒業しています。 地元熊本との繋がりも大切にしており、2019年には熊本地震からの復興を目指す「熊本県南阿蘇村大応援プロジェクト」で南阿蘇村観光PR大使に就任。2024年10月には出身地である荒尾市から「あらお観光大使」の委嘱も受けています。

倉野尾成美 基本プロフィール
項目 内容
名前 倉野尾 成美(くらのお なるみ)
愛称 なる
生年月日 2000年11月8日
出身地 熊本県荒尾市
血液型 A型
身長 152cm
所属事務所 DH
AKB48加入 2014年(チーム8 熊本県代表)
現在の役職 AKB48グループ総監督(4代目)
特技 けん玉、一輪車
趣味 映画鑑賞

「なる」の魅力:負けず嫌いな性格と完璧主義が生み出す実力

倉野尾成美の最大の特徴は、その負けず嫌いな性格と完璧主義。自身も「チーム8の中で誰にも負けたくないという思いが一番強い」と認めています。2018年のラジオ公開収録では「できない自分にもイライラするし、自分より出来ている子を見ると『負けたくない!』って思います。負けず嫌いが力になっています」と語りました。 特技はけん玉と一輪車。特にけん玉は活動初期から得意としており、イベントでも披露。2018年には「WOODONE けん玉ワールドカップ廿日市 2018」の公式トリックビデオにも出演しています。趣味は映画鑑賞で、中高生の頃はホテル生活が多かったため、スタッフの勧めで映画を観るようになったとのこと。 その努力家ぶりはファンからも「努力の天才」と称されるほど。ダンスの練習にも熱心に取り組み、その成果はパフォーマンスの質の高さに表れています。また、3姉妹の次女として育った家庭環境も、彼女の人間性形成に影響を与えているようです。

出典:UNLAME公式YouTubeチャンネル「【OUT OF 48最終審査】倉野尾成美 YOASOBI『アイドル 』cover」

倉野尾成美が語る4代目総監督としての覚悟と展望

向井地美音から託されたバトン:総監督就任の経緯

2023年12月31日、AKB48劇場大晦日公演「年忘れアイドルの歌2023」において、当時の総監督・向井地美音から次期総監督に指名された倉野尾成美。「なるちゃんは、なるちゃんでいいから。誰かになろうとしなくていいよ」という向井地からの言葉に、倉野尾は大きな勇気をもらったといいます。 2024年3月17日、ぴあアリーナMMで開催された「AKB48春コンサート 2024 inぴあアリーナMM 昼の部〜未来が目にしみる〜」より、正式に4代目AKB48グループ総監督としての新体制がスタート。前任の向井地美音、そして柏木由紀の卒業コンサート翌日に総監督を引き継いでから、倉野尾は自分らしさを大切にしながらも、グループを率いるリーダーとしての責任を強く感じています。 「普段の態度、パフォーマンス、いろんなところで見られている。みんながこの人を信じてついていこうと思ってもらえる人間でありたい」と語る倉野尾。元々リーダーシップがあり、これまでも自然とまとめ役になることが多かった彼女ですが、総監督という立場を担うことで、さらに自身の振る舞いにも変化が生まれています。

「自分たちの時代を築きたい」:20周年イヤーへの決意

2025年12月8日、AKB48は結成20周年を迎えます。この節目の年に向けて、倉野尾は「20年という歴史の重みを感じつつ、自分たちの時代を築きたい」と強い決意を示しています。 「いよいよこの1年、すごく盛り上げていかなければいけない。それをメンバーもファンの方からの空気からすごい感じている」と語る倉野尾。2024年に新しくなった劇場での新公演など、新生AKB48としての挑戦を次々と成功させてきました。 特に印象的なのは、「今のAKB48」という言葉を繰り返し強調していること。「今のメンバーも一人一人に違う魅力がある。一人一人も見てほしい。20年分の歴史も織り込みつつ、今を見せていかないといけないし、AKB48には王道でいてほしい。日本のアイドルの真ん中にいたい」というこだわりからは、過去の栄光に頼るのではなく、現在のメンバーで新たな歴史を刻んでいきたいという強い思いが伝わってきます。

リーダーシップの源泉:苦悩と成長の10年間

倉野尾のリーダーシップは、決して最初から完璧だったわけではありません。「本当にもがいていた」と加入当初を振り返る彼女は、周囲と距離を置いていた時期もあったといいます。 「一番多感な時は気持ち的にメンバーと一緒にいるのが逆につらかった。それは自分を守るためでもあった。そういう時期も含めて、悩みながらこの10年をやってきた。全部が自分だと思っている」 この言葉からは、アイドルとして活動する中で様々な葛藤や苦悩を経験し、それを乗り越えてきた強さが感じられます。10代の多感な時期をAKB48で過ごし、時に孤独を感じながらも自分の道を切り拓いてきた経験が、今の彼女のリーダーシップの源泉となっているのでしょう。 2023年12月8日の新劇場オープン前、メンバーとの円陣で再び東京ドームを目指すことを宣言した際、「その瞬間、みんながまっすぐな目で私を見てくれてた。全員が本気だと分かった」と語る倉野尾。「歴史に引っ張られて活動を続けていくのではない。今からAKB48を私たちが作っていくという意識に変わった瞬間で、一生お下がりのままでは嫌だった。自分たちの時代のAKB48もあったと示したい」という言葉には、総監督としての覚悟と決意が表れています。

出典:なるたおちゃんねる「【総監督 MTG】なんでもできちゃう王道アイドルの今後が楽しみすぎる!〈山﨑空編〉」

AKB48 20周年と倉野尾成美が描く未来ビジョン

「今のAKB48」を見せる:伝統と革新の両立

2025年12月8日、AKB48は結成20周年という大きな節目を迎えます。この記念すべき年に向けて、倉野尾成美総監督は「今のAKB48」を強く打ち出す姿勢を見せています。 「20年分の歴史も織り込みつつ、今を見せていかないといけない」という倉野尾の言葉には、AKB48の伝統を尊重しながらも、現在のメンバーで新たな歴史を刻んでいきたいという強い思いが込められています。「AKB48には王道でいてほしい。日本のアイドルの真ん中にいたい」というこだわりからは、アイドル界の中心的存在であり続けたいという野心も感じられます。 2025年5月には、結成20周年を記念して6年ぶりとなる「全員」での全国ツアーが発表されました。倉野尾は「今のAKB48を全力でお届けしたい」とコメント。また、同時期に第21期生オーディションの開催も発表され、「私たちと一緒にAKB48の未来を作っていきましょう!」と新たな才能の発掘にも意欲を見せています。 さらに、初代AKB48グループ総監督の高橋みなみが倉野尾のオファーで”AKB48 20周年応援総団長”に就任するなど、歴代メンバーとの協力体制も構築。過去と現在、そして未来をつなぐ架け橋として、倉野尾の手腕が光ります。

東京ドームへの挑戦:全メンバーと共に目指す高みの舞台

2023年12月8日、新劇場オープン前のメンバーとの円陣で、倉野尾は再び東京ドームを目指すことを宣言しました。「その瞬間、みんながまっすぐな目で私を見てくれてた。全員が本気だと分かった」という言葉からは、メンバー全員の決意と団結力が伝わってきます。 AKB48にとって東京ドームは特別な場所です。2012年から2014年にかけて3年連続で東京ドーム公演を成功させた実績がありますが、それ以降は開催されていません。再び東京ドームの舞台に立つことは、現在のAKB48にとって大きな目標であり、挑戦です。 倉野尾は「歴史に引っ張られて活動を続けていくのではない。今からAKB48を私たちが作っていくという意識に変わった瞬間で、一生お下がりのままでは嫌だった。自分たちの時代のAKB48もあったと示したい」と語ります。この言葉には、過去の栄光を追いかけるのではなく、現在のメンバーで新たな歴史を刻んでいきたいという強い思いが込められています。

第21期生オーディション:新たな才能発掘と未来への布石

2025年5月、結成20周年を迎えるAKB48は第21期生オーディションの開催を発表しました。倉野尾総監督は「私たちと一緒にAKB48の未来を作っていきましょう!」とコメント。新たな才能の発掘に意欲を見せています。 AKB48は定期的に新メンバーのオーディションを行ってきましたが、20周年という節目の年に行われる今回のオーディションは特別な意味を持ちます。次の10年、20年を見据えた人材発掘であり、グループの未来を担う新たな才能との出会いの場となるでしょう。 倉野尾自身、2014年の「AKB48 Team 8 全国一斉オーディション」に熊本県代表として合格し、その後10年以上にわたってグループで活動してきました。オーディションから総監督まで上り詰めた彼女だからこそ、新たに加入するメンバーの可能性を誰よりも信じ、育てていくことができるのではないでしょうか。 20周年という節目の年に新たなメンバーを迎え入れることで、AKB48は伝統を継承しながらも常に新しい風を取り入れ、進化し続けるグループであることを示しています。倉野尾総監督のもと、次の10年、20年に向けた新たな一歩を踏み出すAKB48の姿が見えてきます。

出典:dialektikaksara TV「[Focus Cam] Naruchan (#倉野尾成美) AKB48 – Koi Tsun Jatta | ACG Matsuri 2024」

倉野尾成美の多彩な活動と実績

パフォーマンスの実力:ダンス力と表現力で魅せるステージ

倉野尾成美は、AKB48の中でもダンスの実力に定評があるメンバーの一人です。その努力家ぶりから「努力の天才」とも称される彼女は、ダンスの練習にも熱心に取り組み、その成果はパフォーマンスの質の高さに表れています。 2015年にはチーム8 2nd Stage「会いたかった」公演のセンターに抜擢され、その実力を発揮。2018年3月発売の51stシングル「ジャーバージャ」では初めてシングル表題曲の選抜入りを果たし、2018年発売の53rdシングル「センチメンタルトレイン」に収録された「ある日 ふいに…」ではセンターポジションを務めました。 また、2023年にはオーディション番組「OUT OF 48」に参加し、YOASOBI「アイドル」のカバーパフォーマンスで審査員を魅了。その結果、ガールズグループ「UNLAME」のメンバーとしても活動することになりました(2024年3月31日にUNLAMEは卒業)。 ファンからは「安定感のあるパフォーマンス」「表現力の豊かさ」が評価されており、総監督としての重責を担いながらも、パフォーマーとしての実力を発揮し続けています。

YouTube「なるたおちゃんねる」:素顔の倉野尾成美

倉野尾は2021年2月28日にYouTubeの個人チャンネル「naruchannel」を開設。2022年2月17日には下尾みうとの共同チャンネル「なるたおちゃんねる」に変更し、現在も活発に活動を続けています。 チャンネル登録者数は4万人を超え、総再生回数は800万回以上を記録。「総監督MTG」シリーズでは、倉野尾が総監督として他のメンバーと対談する様子が人気を集めています。アイドルとしての一面だけでなく、素の表情や考え方、メンバーとの関係性なども垣間見ることができ、ファンにとって貴重なコンテンツとなっています。 チャンネルでは、トークやゲーム、料理、旅行など様々な企画が展開され、倉野尾の多彩な魅力が発信されています。特に下尾みうとの息の合ったやり取りは、長年の友情から生まれる自然な掛け合いが魅力で、視聴者を楽しませています。

地元熊本との絆:観光大使としての活動

熊本県荒尾市出身の倉野尾は、地元との繋がりも大切にしています。2019年、出身県である熊本県の阿蘇郡南阿蘇村が熊本地震からの復興を目指すプロジェクト「熊本県南阿蘇村大応援プロジェクト」を展開することになり、同年7月17日に南阿蘇村観光PR大使に就任しました。 また、2024年10月15日には出身地である荒尾市から「あらお観光大使」の委嘱も受け、地元の魅力発信に貢献しています。地元熊本への愛情と貢献の姿勢は、彼女の人間性の一端を表すものでしょう。 倉野尾は2014年、「AKB48 Team 8 全国一斉オーディション」に熊本県代表として合格したことから、その活動の原点にも熊本があります。地元を代表するアイドルとして、熊本の魅力を全国に発信する役割も担っているのです。

倉野尾成美の主な選抜参加楽曲
発売年 シングル/楽曲名 ポジション/備考
2018年3月 51stシングル「ジャーバージャ」 初の表題曲選抜入り
2018年9月 53rdシングル「センチメンタルトレイン」収録「ある日 ふいに…」 センターポジション
2015年 チーム8 2nd Stage「会いたかった」公演 センターポジション
2023年 「OUT OF 48」YOASOBI「アイドル」カバー ソロパフォーマンス

出典:なるたおちゃんねる「なるたおちゃんねる3周年記念配信!」

ファンが語る倉野尾成美の魅力と評判

「努力の天才」と称されるストイックな姿勢

倉野尾成美の最大の魅力の一つは、その努力家ぶりとストイックな姿勢です。ファンからは「努力の天才」とも称され、常に向上心を持ち続ける姿勢が多くの支持を集めています。 あるファンは「意志の強さを感じさせてくれる所に好感が持てる。そして周りを纏めてくれる存在だと思う」と評価。また、「ダンスパフォーマンスもAKB48とは違った一面が見られるのも良い。色んな新しい形を見せてくれる」という声もあります。 負けず嫌いな性格と完璧主義から生まれる高いパフォーマンスは、ライブやテレビ出演などでも高く評価されています。特に2023年のオーディション番組「OUT OF 48」での歌唱やダンスは、審査員だけでなく視聴者からも絶賛の声が上がりました。 「どんな場面でも手を抜かない」「常に全力で取り組む姿勢が素晴らしい」といった声は、倉野尾の日々の努力を見てきたファンならではの評価でしょう。

メンバーからの信頼:チームをまとめる力

倉野尾は2021年12月から新チーム4のキャプテンを務め、2024年3月からはAKB48グループ4代目総監督を務めています。メンバーからの信頼も厚く、リーダーシップを発揮する姿は多くのファンに支持されています。 「女帝」と称されるほどの強いリーダーシップを持ちながらも、メンバー一人ひとりの個性や魅力を引き出す力があると評価されています。2023年12月の新劇場オープン前、メンバーとの円陣で再び東京ドームを目指すことを宣言した際には、「みんながまっすぐな目で私を見てくれてた。全員が本気だと分かった」と語っており、メンバーからの信頼の厚さが伺えます。 また、YouTubeチャンネル「なるたおちゃんねる」の「総監督MTG」シリーズでは、様々なメンバーと対談する様子が公開されており、メンバーとの関係性の良さや、一人ひとりの魅力を引き出す会話力も見ることができます。 「メンバーからの信頼が厚い」「一人ひとりの個性を尊重している」「厳しさと優しさのバランスが取れている」といった評価は、倉野尾のリーダーとしての資質を表しています。

ファンが選ぶ倉野尾成美の名場面・名言集

長年のAKB48活動の中で、倉野尾成美には多くの印象的な場面や心に残る言葉があります。ファンが選ぶ名場面・名言をいくつか紹介します。

  • 歴史に引っ張られて活動を続けていくのではない。今からAKB48を私たちが作っていく」(2023年12月、新劇場オープン前のメンバーとの円陣で)
  • 「一生お下がりのままでは嫌だった。自分たちの時代のAKB48もあったと示したい」(2025年2月、インタビューにて)
  • 「できない自分にもイライラするし、自分より出来ている子を見ると『負けたくない!』って思います。負けず嫌いが力になっています」(2018年11月、ラジオ公開収録イベントにて)
  • 「今のメンバーも一人一人に違う魅力がある。一人一人も見てほしい」(2025年2月、インタビューにて)
  • 「AKB48には王道でいてほしい。日本のアイドルの真ん中にいたい」(2025年2月、インタビューにて)

また、ファンが選ぶ印象的な場面としては、2023年のオーディション番組「OUT OF 48」でのYOASOBI「アイドル」のカバーパフォーマンス、2024年3月の総監督就任セレモニー、2017年1月の初ソロコンサート「新春!チーム8祭り〜倉野尾成美の乱〜」などが挙げられます。 これらの名場面・名言からは、倉野尾の強い意志と情熱、そしてAKB48への深い愛情が感じられます。多くのファンが彼女の言葉や姿に勇気づけられ、応援を続けているのでしょう。

出典:仲間がいるよTube「AKB48倉野尾成美、悶絶⁉︎ワンピの細かすぎる最高シーン【仲間がいるよTube】」

倉野尾成美と共に歩むAKB48の新時代

20周年記念全国ツアー:全メンバーで魅せる集大成

2025年5月5日、AKB48は東京ガーデンシアターで「20th Year 春コンサート2025 ~これからだ 未来作ろうじゃないか~」を開催し、結成20周年を記念して6年ぶりとなる「全員」での全国ツアーを発表しました。総監督の倉野尾成美は「今のAKB48を全力でお届けしたい」と意気込みを語っています。 このツアーは、AKB48の20年の歴史を振り返りつつも、現在のメンバーの魅力を最大限に引き出す内容になると期待されています。6年ぶりの全メンバー参加のツアーということで、ファンの期待も高まっています。 20周年という節目の年に行われるこのツアーは、AKB48の歴史における重要な一ページとなるでしょう。倉野尾総監督のもと、メンバー全員が一丸となって作り上げる舞台は、過去の栄光を振り返るだけでなく、新たな時代の幕開けを告げるものとなるはずです。

高橋みなみとの協力:歴代総監督が支える20周年

2025年5月5日の春コンサートでは、初代AKB48グループ総監督の高橋みなみがサプライズで登場。倉野尾成美のオファーで”AKB48 20周年応援総団長”に就任することが発表されました。 高橋は「20周年という節目の年に、盛り上げる役割を担わせていただきます」とコメント。初代総監督と4代目総監督が手を取り合い、AKB48の20周年を盛り上げていく姿は、多くのファンに感動を与えました。 歴代総監督の協力体制は、AKB48の歴史と伝統を尊重しながらも、新たな時代を切り拓いていくという倉野尾の姿勢を象徴するものです。高橋みなみという強力な味方を得たことで、20周年イヤーの盛り上がりはさらに加速することでしょう。

倉野尾成美が描くAKB48の未来像

倉野尾成美が描くAKB48の未来像は、「日本のアイドルの真ん中」にいる存在です。「AKB48には王道でいてほしい」という言葉からは、アイドル界の中心的存在であり続けたいという強い思いが感じられます。 また、「今のメンバーも一人一人に違う魅力がある。一人一人も見てほしい」という言葉からは、現在のメンバー一人ひとりの個性と魅力を大切にする姿勢が伝わってきます。20年の歴史を持つグループとして、過去の栄光に頼るのではなく、現在のメンバーで新たな歴史を刻んでいきたいという強い意志を感じさせます。 2023年12月8日の新劇場オープン前、メンバーとの円陣で再び東京ドームを目指すことを宣言した倉野尾。「歴史に引っ張られて活動を続けていくのではない。今からAKB48を私たちが作っていく」という言葉には、過去を尊重しながらも、未来に向かって進んでいく決意が込められています。 2025年5月に発表された第21期生オーディションも、次の10年、20年を見据えた人材発掘であり、グループの未来を担う新たな才能との出会いの場となるでしょう。倉野尾自身、オーディションから総監督まで上り詰めた経験を持つからこそ、新たに加入するメンバーの可能性を誰よりも信じ、育てていくことができるのではないでしょうか。

AKB48 20周年記念イベントスケジュール
日程 イベント内容
2025年5月5日 「20th Year 春コンサート2025 ~これからだ 未来作ろうじゃないか~」開催
6年ぶり「全員」での全国ツアー発表
高橋みなみ”AKB48 20周年応援総団長”就任
2025年5月6日 第21期生オーディション開催発表
2025年夏~秋 20周年記念全国ツアー開催予定
2025年12月8日 AKB48結成20周年記念日

倉野尾成美総監督のもと、AKB48は20周年という大きな節目を迎え、新たな時代へと歩みを進めています。過去の栄光を胸に、現在のメンバーの力で未来を切り拓いていく姿に、これからも注目が集まることでしょう。

出典:AKB48 CLIPS「【倉野尾成美】 総監督とイチアイドルとの間で葛藤を抱えてる話」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次